前武尊・湯の丸山BC
2018年3月3日 蔵王と安達太良に行く計画だったが強風の予報。安定している上信越の前武尊と湯ノ丸山に転進となった。 3/2㈮ 沼田ICで降り川場田園プラザで仮眠。軽く飲んで眠りにつく。 3/3(土) リフトの時間に合わ[…]
もっと読む2018年3月3日 蔵王と安達太良に行く計画だったが強風の予報。安定している上信越の前武尊と湯ノ丸山に転進となった。 3/2㈮ 沼田ICで降り川場田園プラザで仮眠。軽く飲んで眠りにつく。 3/3(土) リフトの時間に合わ[…]
もっと読む2018年3月3日 地図上で稲包山の尾根伝いの最も安全なルート。しかし冬山として不便さ、ルートの長さで稲包山ルートとして人気のないルートとして感じた。熊のウンコ、熊の罠かごに遭遇しビビってしまった山行でもある。 前夜の泊[…]
もっと読む2018年2月25日 6:30 北上尾駅発、桐生市菱町泉龍院の駐車場から歩き出す。墓の中を通り、イノシシ除けの柵を越え、緩い尾根を斜上すると遊歩道に出た。 遊歩道起点の観音山に行く。遊歩道の案内板がある。尾根歩きのスター[…]
もっと読む平成30年2月12日 雪入山は里山で山と渓谷社の分県登山ガイド茨城県の旧版には「山桜が綺麗で今後整備されれば新たな山桜の名所に成り得る」というようなことが書かれていた。麓付近のハイキングコースの紹介だったと記憶している。[…]
もっと読む2018年1月28日 2018年がスタートしました。「大宮労山」恒例の公開ハイキング、「新年ハイキング」に十七名参加。(内 会員外一名)今年の新年ハイキングは暖かい「三浦富士、砲台山、武山」です。今回、S水やさんから、「[…]
もっと読む2018年1月27日 「スッカン沢に氷瀑を見にいきませんか?」 旧知の山友が誘ってくれた。 この頃は体力にさっぱり自信がなくなり、やれ腰が痛いの膝が痛いの、情けない。沢・岩はとっくにあきらめたが、雪だけはまだ行けるのでは[…]
もっと読む2018年1月14日 北上尾7時発、早く登山口に着きたいので、圏央道で時間短縮をする。8時過ぎに名栗の原市場着く。いつもながら奥武蔵の山では駐車場探しに苦労する。この季節地元の人に聞きようにも誰も見かけない。県道を行った[…]
もっと読む2017年12月31日 2017年の締めにふさわしく、単独でも行ける奥秩父の雲取山を計画しました。目的は冬山への感覚と体力等の確認。それと荒川支流(大洞川)域での植生の確認(川の博物館での解説ボランティア)です。このため[…]
もっと読む2017年12月29日 28日、道の駅田切の里は空いていて駐車場の端にテントを張った。遅いのですぐ寝た。 29日、車で駒ケ根高原スキー場近くの林道を古城公園まで上がるとゲートがあった。そこから歩き出す。「あかつきの塔」と[…]
もっと読む2017年12月17日 12月17日(日)、恒例のクリスマスハイキングが日和田山で行われました。総勢29名(うちゲスト3名)が参加しました。 今回はハイキングのみならず、岩トレあり、山なし直接現地集合ありと、各自の好みと[…]
もっと読む2017年12月10日 私はことしの初めに「一年間に三六回山に登ろう」と心に決めました。それを実行するには「月日ベース」では、月に三回、一〇日に一回ということになります。夏ごろまでは順調に数をこなしてきたのですが、秋に入[…]
もっと読む2017年12月10日 弱い立場の人を思いやる H田よ 【会山行】初雪の山、地蔵峠~烏帽子岳、リーダーK藤 この記事を嬉しく読み、すぐ申し込んだ。烏帽子岳は私の大好きな山の一つ、夏、涼しい、展望抜群、素晴らしい花畑、紅葉[…]
もっと読む2017年11月24日 今年一月K藤さんが企画した会山行で、雪の丹原・尼ヶ禿山に登って以来、2回目の本格的な(?)雪山にS田みさんと三名で登った。直前まで上州前武尊にするか、三国山にするかK藤さんも迷ったよ[…]
もっと読む2017年11月15~16日 1度は行ってみたいと思っていた根名草山、10月に計画していて中止になりメンバーを再募集しての山行です。 この奥鬼怒のエリアは戦後「辻まこと」というマルチ人間が狩りや金鉱探しに足しげく通った地[…]
もっと読む2017年11月3~5日 当初北ア槍ヶ岳の予定だったが、4日土曜日の天気が今一、南アが比較的天気のポケットで塩見岳に転進した。予報降水確率が槍ヶ岳40%、塩見岳20%曇りだが、降らないと予測しての転進。自分としては北アル[…]
もっと読む2017年11月3日~5日 週末の連休南アルプス塩見岳に行ってきました L:Y城さんSL:S木さん メンバーはH竜さん、K池さん、H川さん、T中さん 鳥倉林道から三伏峠(1日目泊) 三伏峠から塩見岳ピストン(2日目泊) […]
もっと読む2017年10月27日~28日 10月27日(金)吉見町の「いちごの里」道の駅に集合し、10時に出発だ。夕食を食べて風呂に入り、靴と荷物を積んで家を出たつもりが、運転しながら靴のないことに気がつく。家に忘れたかと思いユー[…]
もっと読む2017年10月8日 10月8日、まだ暗い中に大清水を5:00発のマイクロバスに乗り、一ノ瀬から歩行開始。すぐに夜が空けた中を黙々と歩く。 ちょっとの登りで三平峠に。バスに乗るとだいぶ時間が省略できますね。 下ると尾瀬沼[…]
もっと読む