急登の高倉山
2017年十月七日(土)夜発~十月八日(日) 10月の連休は北穂高東稜に登る予定だったが、リーダーの結城さんの都合で前日にキャンセルとなった。どうにもならない理由なので仕方ない。さて、ぽっかり空いた3日間をどうするか? […]
もっと読む2017年9月28日 今年のクライミングの大イベントで楽しみにしていた小川山が天気予報の悪化で中止になってしまい、さてどこに転進しようかの相談で、尾瀬の日帰りハイキングに落ち着いた。 尾瀬は春先の水芭蕉のシーズンがメイン[…]
もっと読む2017年9月10日 ジムトレの後竹Dさんと、週末軽く山に登りたいね、というのでアプローチが良い中央沿線の山をリサーチ、まだ一度も登った事の無い倉岳山をチョイス、メールでお誘いしたところ、K端さんと石Dさんの参加表明で、[…]
もっと読む1027年9月2日~3日 いつもの通りに川越駅西口に21時集合。まだ、結城車は来ていない。小雨が降って来たのでバス停で雨宿りしていると塩田さん、菊池さんが到着し、一緒にバス停で雨宿り。程なくして、結城車が到着したので皆小[…]
もっと読む2017年8月13日(日) 郷土史の古文書解読の過程において、仙元山は、絵図などから江戸時代(近世)からも近隣の村々で、まぐさ(牛馬の飼料)や薪を刈り取れる入会山【秣山(まぐさやま=馬草山)】と言われていたことから、一度[…]
もっと読む山の天気の諺に「梅雨明け十日」というのがあるのを知ってから、夏山は梅雨が明けるのを狙って山に行っていました。ほとんどの場合が諺のとおりで天気に恵まれました。しかし今年の天気はおかしい。気象庁が「梅雨明け」を報じても天気が[…]
もっと読む「会津磐梯山は宝の山よ…」は子供の頃から知っていた。それ程有名なのに、山を始めて五十年近くなるのに行ったことがない。菊Tさんも行ってないということで、「では行きましょう」となった。6月の扇山でのことだ。 7月21日夕方に[…]
もっと読む車坂峠から、昨日の高峯山と反対側に登り始める。今の浅間山の噴火警戒レベルは「2」なので、原則半径2km圏内は立ち入り禁止だが、今日のコースはこの範囲外だ。午後からの天候悪化が心配なので、最短の中コースを登った。「一部崩壊[…]
もっと読む先週のアマチュア無線コンテストは少し残念な結果だったので、もう少し高い山にやって来ました。標高1973mの車坂峠まで歩かずに来られるので、1時間弱で山頂に着く。山頂付近のみ岩峰で展望が良く、首都圏方向にも電波は良く飛びそ[…]
もっと読むあきる野市 南沢あじさい山 「東京新聞」に武蔵五日市の「アジサイ山」が載っていたからと、世Kさんからお誘いがあった。K端さんも同じ記事を見たようだ。あきる野市のアジサイの名所の山、深沢地区の南沢アジサイ山。昭文社の地図に[…]
もっと読む今回も、7月の日本アマチュア無線連盟のコンテストでの移動場所を探しに来た。4月のコンテストは大菩薩峠で5局としか交信出来なかったので作戦変更し、奥秩父・国師ヶ岳を考えていたが、樹木が邪魔になりそうなので迷走中だ。物見山の[…]
もっと読む2017年6月4日実施 中部ブロック:H竜 中部ブロック交流をかねた恒例のクリーンハイク、今年度は秩父皆野アルプスで有名な破風山(はっぷうざん)。登山道6コースの中の皆野駅を起点とし皆野アルプス前原尾根コースと高橋沢コー[…]
もっと読むKTさんの「高尾山に着生ランのセッコクを見に行きませんか?」のメーリングを見て自然界に咲いている本物を見たいと思って参加しました。 登山口である、高尾山口は平日にも関わらず、遠足の小学生や、外国の人、年配のグループ、若者[…]
もっと読む平日の5月24日水曜日、高橋(克)さんのお花見山行に参加した。山域は塩山から焼山峠と乙女高原、なんでもサクラスミレはスミレの女王だそうで、Lの高橋さんも見た事がないと言う、それ程なかなか会えないお花でなので、咲いているか[…]
もっと読む