温泉もグルメも良い・いわき青葉の岩場
2022年12月10日 12月ともなればやはり暖かい南のエリアに集中、湯河原・幕岩や城ケ崎等の激混みを想定して東北地方でもこの時期に登れる、いわき・青葉に行ってきました。そんな条件を満たしているのか この日は結構なクライ[…]
もっと読む2022年12月10日 12月ともなればやはり暖かい南のエリアに集中、湯河原・幕岩や城ケ崎等の激混みを想定して東北地方でもこの時期に登れる、いわき・青葉に行ってきました。そんな条件を満たしているのか この日は結構なクライ[…]
もっと読む第一例会学習会報告 2022.12.06 19:30~21:00 シーノ・ZOOM 併用開催 参加者 シーノ7 名 ZOOM 9 名 Ⅰ今月の山行計画 今月の会山行の予定なし。 Ⅱ先月の復習 ☆先月のテーマは 『 ココヘ[…]
もっと読む2022年12月4日 今回は3つの班に分かれて登山&クライミング。 山行後の芋煮、ケーキも大好評でたくさんの楽しかった感想が以下の通り届きました。 棒の峰・白谷沢コース班 I丸 5時40分に春日部駅を出発。やや早すぎる気[…]
もっと読む腕の痛みが強くなり、クライミングは休止。 それでは何しようかな~ 久しぶりにトレランを再開しようと思ったけど、単にそれだけではつまらないので、 各地にあるクラフトビール工場というかビールのお店を巡ることを取り入れてみた。[…]
もっと読む2022年11月27日 蒜山は上中下の3つのピークからなっている。縦走したいが今日中に埼玉に帰らなくてはならないので、一番短い下蒜山ピストンのハイキングとなった。 犬挟峠の登山口に前泊。6時過ぎには車が続々と来る。ここも[…]
もっと読む2022年11月26日 「山」の読み方は?『さん』・『やま』・『せん』等。『せん』と読む山は山陰に多い? 蒜山、大山、氷ノ山、須弥山(あ、これは違った)。読み方の由来は民族学?言語学?にお任せするとして、『山』を『せん』[…]
もっと読む2022年11月19日 TN 中ブロと相乗りになった地図読み山行だが、お天気が良く、今季最後(?)の紅葉の中を歩けた。 当会では、別の山行のために参加できないことが分かっているのに、K池さんが直前まで調整をしてくれた。感[…]
もっと読む2022年11月5日~6日 【MS】 シャクナゲの季節には大勢の登山者で賑わう毛木平の駐車場周囲の山々はカラマツの黄葉が見事。十文字峠までの登山道には瑞々しい苔類が緑色の絨毯のようで癒される。十文字小屋に荷物をデポし、三[…]
もっと読む2022年11月5日 中部ブロック主催のクリーンハイクが天候不順で中止となりました。10月~11月は会山行、訓練山行など計画が多く、あらためて大宮単独でクリーンハイクをスケジュールすることは難しく、ツエルトビバーク訓練実[…]
もっと読む2022/11/02 2022年11月 第一例会(学習会)報告 2022年11月02日 19:30~21:00 シーノ8階和室・zoomにて、参加者 シーノ:7名、zoom:16名 山行計画案内など 11/[…]
もっと読む2022年10月30日 朝、テントの中の気温は手元の温度計で0℃に届いていない。これから沢を遡行して噴泉塔を目指す予定だが、渡渉を考えると気持ちも身体も萎える。凍りつきそう!でも、今日を逃したらもう行けそうもない。 この[…]
もっと読む2022年10月22日(日) 毎回担当者を変えて実施しているクライミングレスキューのとりあえず(?)最終回のクライミングレスキュー。最終回の担当はS田とさんとT葉。2022年5月に受けた全国労山救助隊の講習が大変勉強にな[…]
もっと読む2022年10月16日(日) 埼玉県勤労者山岳連盟では、自然保護活動の一環として、植樹地の下草刈りを定期的に行っています。前回5月に続き、今年2回目の下草刈りでした。 5月実施時には、森林サポータークラブのご協力により大[…]
もっと読む2022年10月16日 『八甲田山死の行軍』? 八甲田山と聞くと怖いイメージがある。その場所は今回の大岳よりもっと北の方だそう。登山道はなく、バッカンのエリアだそうだが、行く人は稀らしい。だろうね。 岩木山に登った昨日よ[…]
もっと読む2022年10月15日 津軽富士とも言われる岩木山は百名山。高速を下り広々とした津軽平野を走るとどこからでも岩木山が見える。どっしりと構えた感じではない。津軽平野からすくっと立っているたおやかな美女だ。見ているとただ大き[…]
もっと読む2022年10月14日~10月16日 紅葉時期に青森山行を実施したので報告します。 【10/14(金)】 久喜に集合し、一路東北自動車道を青森へ向かった。途中、様々な山を見られるかと思いきや、小雨と曇天のためほとんど山容[…]
もっと読む2022.10.04 2022 年10 月 第一例会(学習会)報告 2022.10.04 19:30~21:00 シーノ・ZOOM 併用開催 参加者 シーノ9 名ZOOM 10 名 Ⅰ今月の山行計画 ① 10/30(日)[…]
もっと読む2022年10月2日 『支流の金山沢には十五mほどの滝が二本あり、樹林がことのほか美しい。途中流れが沢筋を離れ、岩をくり抜いてほとばしる珍しい侵食地形を見ることができる。』金山沢について書かれた文献は日本登山大系しか見つ[…]
もっと読む2022年9月30~10月2日 坊抱岩の合宿は、毎年雨で潰れてる、と聞いていたが、今年は3日間全部晴れ!!ヘトヘトになるまでクライミング三昧、皆さんよく登りました~。 天気はカラカラで凝灰岩のフリクションも◎。まずはメイ[…]
もっと読む