コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
    • 会員専用
    • 掲示板会員専用

投稿者: rouzan

涼を求めて 白谷沢~棒ノ折山

2020年8月2日 rouzan 登山・ハイキング

2020年8月2日 7月末のこと。どうやら週末、長い長い梅雨が明けそう。さてどこに行こうか? 近場で、日帰りできて、涼しい所! そんな山が埼玉にあるかなぁ…と考えると、白谷沢から棒ノ折のルートしか思い浮かばず。もっと暑く[…]

もっと読む

最高に楽しかった 小川山烏帽子左稜線

2020年8月2日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2020年8月2日 晴れのちテント場に戻り雨、ピッチグレードは5・8となってますが、錆びたハーケン、プアな支点で、ほぼナチュプロテクト。クライミングの総合力が試されるルート。私などおよびでなかったかもしれません。最高に楽[…]

もっと読む

広大な八幡平の懐に抱かれる 沢で祝う誕生日

2020年8月1日 rouzan 沢・バリ尾根

2020年8月1日~3日 関東は長い梅雨がようやく明けたのか久々に顔を出した太陽がかんかんに照っていたが(下山後に知ったがこの日8月1日に出梅した)、八幡平はどんよりとした雲に覆われていた。秋田と岩手の県境にある見返峠を[…]

もっと読む

那珂川水系苦土川 井戸沢  梅雨の晴れ間に沢登り

2020年7月20日 rouzan 沢・バリ尾根

2020年7月20日 願の那須の井戸沢に行くことができた。梅雨の晴れ間の平日、メンバーはS木さん、M谷さんと3人である。 井戸沢は栃木県と福島県の県境、三本槍岳から西に延びる稜線の流石山の西に突き上げる沢である。枝沢も少[…]

もっと読む

赤城 鍋割山 三密を避けてくつろぐ

2020年7月19日 rouzan 登山・ハイキング

2020年7月19日 「新型コロナ禍」自粛後、今回初めて本格的なハイキングを計画。「赤城、鍋割山」にした。特に利光さんはコロナ禍後、初めての山行。そして、もう一人、2月に「人工股関節」手術をして、やっと主治医より「高尾山[…]

もっと読む

白馬岳 大雪渓から弾丸登山

2020年7月19日 rouzan 登山・ハイキング

2020年7月19日 5:15に猿倉の駐車場を出発。意外と車が停まっていない。 駐車場のトイレは閉鎖されていた。猿倉荘のトイレで100円出して利用させて貰い出発。猿倉荘前に待機していた救助隊?の方から、 ・大雪渓はベンガ[…]

もっと読む

沢歩き~奥秩父ナメラ沢 ナメラ??ヤブ??沢

2020年7月7日 rouzan 沢・バリ尾根

2020年7月7日 水が好きで「キャニオニングしてみたいなぁ」と思っていた私、大宮労山に入会してまだホヤホヤの新参者ですが『ナメラ沢~初めてでも大丈夫』とお誘いがあったので、勇気をだしてメールに返信しました。 初めての沢[…]

もっと読む

第一例会報告 「沢の魅力と技術・装備について」

2020年7月7日 rouzan 学習会

2020年7月7日 講師 S木  参加者 19名(内オンライン参加6名) 「40才から山に登り始めて23年になりますが、これまでの山行数は1000本ぐらいであり、そのうち沢は200本くらいです。場所は、越後奥利根、南会津[…]

もっと読む

第1回大宮労山カップ IN 加須市市民体育館

2020年7月4日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2020年7月4日 雨ばかりの梅雨時期で自然の岩場に行けずに悶々としていた6月末、M谷さんから加須でのクライミングコンペはどうですかね? という問いかけに即反応して、早速準備を始める。どうやら言い出しっぺはS木さんらしく[…]

もっと読む

山は道連れ!世は情け? 孤独な白毛門山行

2020年7月2日 rouzan 登山・ハイキング

2020年7月2日 コロナ自粛中体重は2kg減らせたものの、その減った2kgは脂肪ではなく筋肉としか思えない。うわーコワ! 大変! 完全に鈍った筋力を持て余し、梅雨の晴れ間に筋トレ筋トレ。 白毛門の駐車場に7:00着。車[…]

もっと読む

栗子山塊摺上川滑谷沢   たき火を囲み至福の時間

2020年6月27日 rouzan 沢・バリ尾根

2020年6月27日~28日 梅雨のこの時期の天気予報は難しい。それでも天気を読み、栗子山塊を選ぶあたりのリ-ダ-判断は流石と思った。今回は、釣りメインの山行だったので焚き火を囲んでの岩魚料理が楽しみであった。 6/27[…]

もっと読む

ナメナメで有名な ナメラ沢を楽しむ 

2020年6月7日 rouzan 沢・バリ尾根

2020年6月7日 沢登りシーズンがやってきてウズウズしているところに緊急事態宣言。STAY HOME中、土日が晴天だと「空を見上げあーもったいない。山に行けたのに」とボヤいていた。いっそうのこと雨だと諦めもつくのに・・[…]

もっと読む

誰もいない開山式~ 小持山 高ワラビ尾根

2020年5月30日 rouzan 沢・バリ尾根

2020年5月30日 自粛明けの山行は武甲山と決まった。絶対怪我をせず、でも足慣らしは出来るようちょっとだけ長めの一般道。橋立鍾乳洞からのコースだ。 自粛期間中、一度も山の情報を見なかった。登録してある山関連サイトからの[…]

もっと読む

クライミング再開、in北川!

2020年5月25日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2020年5月25日 5月25日に非常事態宣言が解除されて、待ちに待った自然の岩場でのクライミングの再開は、他会のメンバーと日和田山に行ってのロープワーク、そして大宮の再開での北川が始まり、ソーシアルディスタンスを意識し[…]

もっと読む

冬季平標山 ヤカイ沢左岸尾根

2020年4月16日 rouzan 沢・バリ尾根, 雪・残雪

2020年2月29日 2月最後の日に、冬季の平標山を歩くことができました。火打峠からヤカイ沢左岸尾根を登り、山頂から松手山コースを下る周回ルートです。 平標山は、群馬県と新潟県の県境にあり風の影響を強く受けます。みなかみ[…]

もっと読む

ナメラ沢2019.5.3

2020年4月1日 rouzan 沢・バリ尾根

沢はじめ。 足慣らしに芽吹きの頃歩いてきました。  

もっと読む

マルチピッチクライミングー 二子山中央稜をつるべで登る

2020年3月12日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2020年3月12日 奥秩父二子山西岳Ⅰ峰中央稜は石灰岩のフリーマルチピッチクライミングの比較的登りやすいルートだ。2015年10月20日にK坂さん、I村さん、S田とさんと登った。私はS田とさんにオールリードしてもらい、[…]

もっと読む

城ケ崎クラッククライミング ー頼りがいのある先輩に学ぶ

2020年2月23日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2020年2月23~24日 真冬というのに初夏のような気候の伊豆で二日間クラッククライミングを楽しんだ。楽しむというよりは厳しいクラックに挑戦した。以前にも亡くなったK坂さんたちと一緒に城ケ崎に登りに来た。 その時はクラ[…]

もっと読む

2月会山行 八ヶ岳・杣添尾根

2020年2月8日 rouzan 雪・残雪

2020年2月8~9日 計画はタカマタギの予定であったが天候不良のため杣添尾根に変更となる。Y城車(H高、H川、M谷)、H竜車(TN、A部み)の2グル-プに別れ前泊で現地集合となる。 2/8(土) 杣添尾根登山口は6~7[…]

もっと読む

2月第一例会報告

2020年2月4日 rouzan 学習会

2020年2月4日 参加者10名 学習テーマ 1.吹雪対策        講師 H高さん 2.山筋GOGO体操    講師 O野さん   1.吹雪対策 つべこべ言っても、とにかく吹雪が予想される時には山に行かな[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 5 … 15 次の記事»

最新の投稿

  • 2021年1月 第一例会報告

    2021年1月 第一例会報告

    2021年1月5日
  • 上州武尊山  爽快な青空と  雪山のコラボレーション

    上州武尊山 爽快な青空と 雪山のコラボレーション

    2020年12月29日
  • 雪にめぐまれすぎた  雪上訓練 谷川岳ロープウェイ近辺

    雪にめぐまれすぎた 雪上訓練 谷川岳ロープウェイ近辺

    2020年12月19日
  • 忘年山行 高峰山

    忘年山行 高峰山

    2020年12月19日
  • クリスマスハイク 2020 琴平丘陵

    クリスマスハイク 2020 琴平丘陵

    2020年12月13日
  • 西上州 碧岩・大岩

    西上州 碧岩・大岩

    2020年12月6日
  • バリッバリの狩倉岳

    バリッバリの狩倉岳

    2020年12月5日
  • 12月 第一例会報告

    12月 第一例会報告

    2020年12月1日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

山行アーカイブ

  • ►2021 (1)
    • 1月 (1)
  • ►2020 (74)
    • 12月 (7)
    • 11月 (10)
    • 10月 (7)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (8)
    • 6月 (2)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2019 (82)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (8)
    • 7月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (7)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2018 (110)
    • 12月 (5)
    • 11月 (7)
    • 10月 (24)
    • 9月 (11)
    • 8月 (9)
    • 7月 (6)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (11)
    • 3月 (12)
    • 2月 (7)
    • 1月 (4)
  • ►2017 (92)
    • 12月 (10)
    • 11月 (9)
    • 10月 (10)
    • 9月 (6)
    • 8月 (9)
    • 7月 (7)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (12)
    • 2月 (4)
    • 1月 (3)
  • ►2016 (93)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (13)
    • 9月 (4)
    • 8月 (6)
    • 7月 (12)
    • 6月 (7)
    • 5月 (17)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (6)
    • 1月 (9)
  • ►2015 (75)
    • 12月 (3)
    • 11月 (5)
    • 10月 (13)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (4)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • ►2014 (82)
    • 12月 (4)
    • 11月 (10)
    • 10月 (11)
    • 9月 (11)
    • 8月 (1)
    • 7月 (9)
    • 6月 (4)
    • 5月 (6)
    • 4月 (9)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (4)
  • ►2013 (70)
    • 12月 (4)
    • 11月 (9)
    • 10月 (5)
    • 9月 (8)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (5)
  • ►2012 (67)
    • 12月 (3)
    • 11月 (3)
    • 10月 (2)
    • 9月 (9)
    • 8月 (7)
    • 7月 (6)
    • 6月 (6)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►2011 (67)
    • 12月 (2)
    • 11月 (6)
    • 10月 (11)
    • 9月 (7)
    • 8月 (11)
    • 7月 (5)
    • 6月 (5)
    • 5月 (5)
    • 4月 (5)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
    • 1月 (5)
  • ►2010 (59)
    • 12月 (4)
    • 11月 (6)
    • 10月 (7)
    • 9月 (7)
    • 8月 (5)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 5月 (7)
    • 4月 (4)
    • 3月 (1)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►2009 (33)
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (6)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 3月 (1)
  • ►2004 (3)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2003 (7)
    • 12月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (2)
    • 4月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►2002 (3)
    • 7月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2000 (8)
    • 10月 (1)
    • 9月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►1999 (4)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 8月 (1)
  • ►1998 (3)
    • 12月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►1997 (5)
    • 12月 (1)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►1996 (2)
    • 12月 (1)
    • 5月 (1)
  • ►1983 (2)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)

最近のコメント

  • 北アルプス、涸沢カール周遊 に rouzan より
  • 東京都で6番目に高い長沢山 (秩父側のバリルート) に rouzan より
  • 会津朝日岳暑かった に rouzan より
  • 中部ブロック雪山交流会『晴天の日白山』 に 近藤修一 より

タグ

I崎 KT SK 塩T 島D 植M 福D

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2021年1月
日月火水木金土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 
« 12月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 72634総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 102昨日の閲覧数:
  • 642先週の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.