コンテンツへスキップ
大宮労山

大宮労山

正式名称は大宮勤労者山岳会です。埼玉県大宮を基点にしています

  • HOME
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • お問い合わせ
  • 山行計画
    • 山行計画
    • 行事・会山行・会議予定
    • フリークライミング
    • 大宮労山掲示板
  • 活動報告
    • 活動報告
    • 2022年活動リスト
    • 2021年活動リスト
    • 2020年活動リスト
    • 2019年活動リスト
    • 2018年活動リスト
    • 2017年以前活動リスト
    • ギャラリー
    • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会員専用
    • 会員専用
    • 掲示板会員専用

投稿者: rouzan

天国のお花畑と地獄の雷雨 白馬大雪渓―白馬岳

2021年8月1日 rouzan 登山・ハイキング

2021年8月1日 2021年8月1日(日) 3:00 夜半のスコールに浅い眠りの中で不安を覚えつつ、スマホのアラームで起床。GKリーダーとT川さんと猿倉の登山口に向かった。 4:00すぎ 夜が明けはじめ、猿倉登山口から[…]

もっと読む

苦行の熊倉山聖尾根 (奥武蔵熊倉山)

2021年7月31日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年7月31日 ここ数日山沿いでは毎日雷雨がある。今日も雷雨の予報が出ている。ここも? 途中で引き返すようだろうなぁ。山の雷様は怖いからねー。取り付きの確認だけでもして来ようか。登れないならせめて涼を感じたいな。が[…]

もっと読む

2度と経験できない? 日向八丁尾根から甲斐駒ヶ岳

2021年7月17日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年7月17日~18日 2021年7月17日(土) 昨秋雪で阻まれた甲斐駒ヶ岳に念願の日向八丁尾根からチャレンジしてきました。ロングコースなのは織り込み済みで、ゆっくり亀さん歩きでとにかく粘る戦略で立ち向かいました[…]

もっと読む

谷川岳主脈縦走 3年越しの妄想が実現

2021年7月16日 rouzan 登山・ハイキング

2021年7月16日~17日 大宮駅から宇都宮線の快速「ラビット」に乗って水上駅に到着する。山スタイルで降りたのは私と同じ年齢のご婦人1人。谷川ロープウェイ行きのバスに乗りこんだのは私一人きりだった。 ロープウェイ乗り場[…]

もっと読む

上州子持山(1,293m)  ハイキングでは物足りない?

2021年6月20日 rouzan 登山・ハイキング

2021年6月20日 関東地方も梅雨に入り、雨を避けての山行は貴重だ。子持山は大黒岩(獅子岩)のマルチピッチが楽しめる山として岩好きな会員が登っている。 TNさんに誘われて、荷物を少し重くし、岩場を見たさもあり登ってみた[…]

もっと読む

続・憧れの沢やさんとの 出会いに感謝

2021年6月20日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年6月20日 沢の練習会1回目は沢の基本、2回目は泳ぎと、沢にもだいぶ慣れてきて(1回目・2回目については6月号の会報をご覧ください)、「沢って楽しい!」と、参加者全員ワクワクそわそわと3回目を心待ちにしていまし[…]

もっと読む

負欠スラブから飯士山 かなりの急登 楽しい登り

2021年6月12日 rouzan 岩稜・フリークライミング

2021年6月12日 負欠スラブに飯士山行きませんか? ハイ!といったもの、どちらも字が読めず、どこにあるかも知りません。慌ててネットで調べてみると、とても楽しそうなコースで期待が膨らむ。飯士山北西の登山口、テニスコート[…]

もっと読む

谷川岳馬蹄形 二日目 空中の稜線回廊

2021年6月10日 rouzan 登山・ハイキング

2020年6月10日 馬蹄形2日目。小屋の扉を開けたMSさんが悲鳴に似た声をあげた。『うわー! 良いお天気―!』 昨日に引き続きピッカーンの青空だ。梅雨入りが囁かれるこの時期に嬉しい青空だ。しかも、この山域で。 谷川岳と[…]

もっと読む

谷川岳馬蹄形 一日目 白毛門から清水峠

2021年6月9日 rouzan 登山・ハイキング

2020年6月9日 3年前に登った白毛門の山頂からは、美しい草原が続き笠ヶ岳、朝日岳が望めた。大きな荷物を背負った女性が一人、蓬ヒュッテから来たという。それが谷川岳馬蹄形との出会い。その時の私は山頂で息が切れているのに、[…]

もっと読む

憧れの沢やさんとの 出会いに感謝

2021年6月5日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年6月5日 2021年6月12日 沢登りの知識技術を習得するために入会するが、会山行への参加ができずにいた。昨年は10本しか登れなかった。今年はそれ以上に登りたいとモヤモヤしていた。そんな折、I橋さまの事を小耳に[…]

もっと読む

小滝の連続  大丹波川真名井沢

2021年5月30日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月30日 川苔山東方の尾根より流れ出し深い森林に覆われた真名井沢へ。H間リーダーを先頭に、6名での沢登りは「とりがい橋」からのスタート。 (元気にスタート) 4つの堰堤を超えいよいよ入渓。ワサビ田が続き、段々[…]

もっと読む

今季最後(?)の薮岩 西上州 ククリ岩・二子岩

2021年5月30日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月30日 今年は暑くなるのが早いので植物の生育も早く感じる。つまんないな。薮山の時期が短くなってしまう。新緑は綺麗だが、まだ5月末なのに新芽が大きい。ルーファイに影響があるかも。 南牧村の碧岩の南にあるククリ[…]

もっと読む

久しぶりの棒ノ折山

2021年5月29日 rouzan 登山・ハイキング

2021年5月29日 土曜日なので駐車場いっぱいです。天気も良く登山日和。しばらく来なかったので、ビックリ! なんとグランピングができ、フィンランド式テントサウナあり、北欧の世界に! 北欧の世界を横目に登山口へ向かいます[…]

もっと読む

安谷川 持小屋沢から矢岳 超マイナーな沢を歩く

2021年5月24日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月24日 埼玉県の小さな沢登りも一般的なところはおおむね歩いたので最近は地形図を見て記録が見受けられない超マイナーな沢を歩く楽しみを覚えて実施しています。そんな中で埼玉でも不遇な山「矢岳」へ直接上がっている持[…]

もっと読む

浦山川 冠岩沢 「ボ~としてては、いけません」

2021年5月23日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月23日 30分程林道を歩いていたらA部みさんが、「あれ?」と言い出しました。GPSを確認したところ目的の沢ではない方向に歩いているとのこと。そこで、全員が現在地の再確認を行うと全員が「そーだね」と苦笑いする[…]

もっと読む

西上州 オオナゲシ北稜から周回

2021年5月9日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年5月9日 野栗沢温泉すりばち荘の先、登山口の赤岩橋には一番乗りで到着する。 くりみ橋の北側から登り始め、沢筋には入らず、すぐに尾根に乗り300mを登る。リーダーがペースを合わせてくれたのでどうにかついて行けたが[…]

もっと読む

久しぶりのヌクビ沢から巻機山

2021年5月6日 rouzan 登山・ハイキング

2021年5月6日 5/6、久しぶりにヌクビ沢から巻機山へ。  大宮労山に入会する前は毎年のようにヌクビ沢へ行っていたが、ずいぶんと間が空いてしまっていた。GWのように早い時期に行くのは初めてかもしれない。  先月、柄沢[…]

もっと読む

2021年5月 第一例会報告

2021年5月6日 rouzan 学習会

第一例会(学習会)報告 5/6 (木)19:15~、zoom 開催、17 名参加 ① 山行案内 ・コロナ感染防止のため会山行は中止が多くなっております。 ・5/8 (土) クライミング 川又 M谷さん ・5/29 沢、再[…]

もっと読む

難関バリ⁉ 桧沢岳北西稜

2021年4月24日 rouzan 沢・バリ尾根

2021年4月24日 このルートは、打田鍈一著『薮岩魂』の中では大ナゲシ北稜と並び、最難関のルートという情報を得てしまった。絶句! 聞かなきゃ良かった。マイナーな山なのに。 6:00地図で調べた桧沢集落のカーブに駐車。小[…]

もっと読む

早春の尾瀬を満喫 南尾根からアヤメ平へ

2021年4月24日 rouzan 登山・ハイキング

2021年4月24日 4/23(金)10時から鳩待峠が開通しました。私たちは、至仏山を第一候補に掲げ戸倉駐車場に向かいました。しかし、戸倉に到着した時には尾瀬第一駐車場はほぼ満車状態!!「鳩待峠満車」の赤看板も出ています[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 5 6 … 20 次の記事»

最新の投稿

  • 小樽赤岩クライミング合宿  積丹ブルーと赤い岩稜と ルートファインディング

    小樽赤岩クライミング合宿 積丹ブルーと赤い岩稜と ルートファインディング

    2022年7月8日
  • 奥武蔵・宝登山 孫と宝登山と 阿佐美冷蔵かき氷

    奥武蔵・宝登山 孫と宝登山と 阿佐美冷蔵かき氷

    2022年6月20日
  • 鶏冠山にてバリエーション訓練

    鶏冠山にてバリエーション訓練

    2022年6月18日
  • 滝子山(寂しょう尾根) 2人でも立派な交流会

    滝子山(寂しょう尾根) 2人でも立派な交流会

    2022年6月17日
  • 大宮労山50周年記念植樹下草刈り

    大宮労山50周年記念植樹下草刈り

    2022年6月11日
  • 八ヶ岳大同心雲稜ルート 花と岩稜3

    八ヶ岳大同心雲稜ルート 花と岩稜3

    2022年6月4日
  • 新緑の西丹沢 山伏沢(下降) 西沢(遡行)

    新緑の西丹沢 山伏沢(下降) 西沢(遡行)

    2022年5月28日
  • 県連植樹の下草刈り報告

    県連植樹の下草刈り報告

    2022年5月22日

カテゴリー

  • その他
  • 交流山行
  • 学習会
  • 岩稜・フリークライミング
  • 沢・バリ尾根
  • 海外登山
  • 登山・ハイキング
  • 読図山行
  • 雪・残雪

山行アーカイブ

  • ►2022 (33)
    • 7月 (1)
    • 6月 (5)
    • 5月 (8)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2021 (61)
    • 12月 (3)
    • 11月 (4)
    • 10月 (8)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (3)
    • 6月 (7)
    • 5月 (8)
    • 4月 (5)
    • 3月 (4)
    • 2月 (3)
    • 1月 (2)
  • ►2020 (74)
    • 12月 (7)
    • 11月 (10)
    • 10月 (7)
    • 9月 (5)
    • 8月 (13)
    • 7月 (8)
    • 6月 (2)
    • 5月 (2)
    • 4月 (3)
    • 3月 (2)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2019 (82)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (8)
    • 7月 (4)
    • 6月 (5)
    • 5月 (7)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (4)
    • 1月 (11)
  • ►2018 (110)
    • 12月 (5)
    • 11月 (7)
    • 10月 (24)
    • 9月 (11)
    • 8月 (9)
    • 7月 (6)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (11)
    • 3月 (12)
    • 2月 (7)
    • 1月 (4)
  • ►2017 (92)
    • 12月 (10)
    • 11月 (9)
    • 10月 (10)
    • 9月 (6)
    • 8月 (9)
    • 7月 (7)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (12)
    • 2月 (4)
    • 1月 (3)
  • ►2016 (93)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (13)
    • 9月 (4)
    • 8月 (6)
    • 7月 (12)
    • 6月 (7)
    • 5月 (17)
    • 4月 (8)
    • 3月 (6)
    • 2月 (6)
    • 1月 (9)
  • ►2015 (75)
    • 12月 (3)
    • 11月 (5)
    • 10月 (13)
    • 9月 (5)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (5)
    • 5月 (9)
    • 4月 (4)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (4)
  • ►2014 (82)
    • 12月 (4)
    • 11月 (10)
    • 10月 (11)
    • 9月 (11)
    • 8月 (1)
    • 7月 (9)
    • 6月 (4)
    • 5月 (6)
    • 4月 (9)
    • 3月 (8)
    • 2月 (5)
    • 1月 (4)
  • ►2013 (70)
    • 12月 (4)
    • 11月 (9)
    • 10月 (5)
    • 9月 (8)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (6)
    • 2月 (3)
    • 1月 (5)
  • ►2012 (67)
    • 12月 (3)
    • 11月 (3)
    • 10月 (2)
    • 9月 (9)
    • 8月 (7)
    • 7月 (6)
    • 6月 (6)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (4)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►2011 (67)
    • 12月 (2)
    • 11月 (6)
    • 10月 (11)
    • 9月 (7)
    • 8月 (11)
    • 7月 (5)
    • 6月 (5)
    • 5月 (5)
    • 4月 (5)
    • 3月 (3)
    • 2月 (2)
    • 1月 (5)
  • ►2010 (59)
    • 12月 (4)
    • 11月 (6)
    • 10月 (7)
    • 9月 (7)
    • 8月 (5)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 5月 (7)
    • 4月 (4)
    • 3月 (1)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►2009 (33)
    • 12月 (4)
    • 11月 (1)
    • 10月 (5)
    • 9月 (6)
    • 8月 (6)
    • 7月 (7)
    • 6月 (3)
    • 3月 (1)
  • ►2004 (3)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2003 (7)
    • 12月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (2)
    • 4月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►2002 (3)
    • 7月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►2000 (8)
    • 10月 (1)
    • 9月 (1)
    • 5月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►1999 (4)
    • 12月 (2)
    • 11月 (1)
    • 8月 (1)
  • ►1998 (3)
    • 12月 (1)
    • 3月 (2)
  • ►1997 (5)
    • 12月 (1)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 7月 (1)
    • 3月 (1)
  • ►1996 (2)
    • 12月 (1)
    • 5月 (1)
  • ►1983 (2)
    • 10月 (1)
    • 6月 (1)

最近のコメント

  • 北アルプス、涸沢カール周遊 に rouzan より
  • 東京都で6番目に高い長沢山 (秩父側のバリルート) に rouzan より
  • 会津朝日岳暑かった に rouzan より
  • 中部ブロック雪山交流会『晴天の日白山』 に 近藤修一 より

タグ

I崎 KT SK 塩T 島D 植M 福D

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
2022年8月
日月火水木金土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 7月    

固定ページ

  • 2017年以前活動リスト
  • 2018年活動リスト
  • 2019年活動リスト
  • 2020年活動リスト
  • 2021年活動リスト
  • 2022年活動リスト
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ギャラリー
  • スーさんちょっとギャラリー
  • リンク
  • 会の紹介
  • 会員専用
  • 大宮労山が選ぶ埼玉50山
  • 活動報告
  • 山行計画:会山行 会議予定
    • フリークライミング

Count per Day

  • 124404総閲覧数:
  • 44今日の閲覧数:
  • 96昨日の閲覧数:
  • 668先週の閲覧数:
  • 1現在オンライン中の人数:
  • 2018年7月4日カウント開始日:
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.