2月会山行 八ヶ岳・杣添尾根
2020年2月8~9日 計画はタカマタギの予定であったが天候不良のため杣添尾根に変更となる。Y城車(H高、H川、M谷)、H竜車(TN、A部み)の2グル-プに別れ前泊で現地集合となる。 2/8(土) 杣添尾根登山口は6~7[…]
もっと読む2020年2月8~9日 計画はタカマタギの予定であったが天候不良のため杣添尾根に変更となる。Y城車(H高、H川、M谷)、H竜車(TN、A部み)の2グル-プに別れ前泊で現地集合となる。 2/8(土) 杣添尾根登山口は6~7[…]
もっと読む2020年2月2日 2020年2月2日(日)は恒例大宮労山の新春ハイクでした。この日付なんだか目出度い。 青空の下総勢31名(会員27名、ゲスト4名)が陣馬の山頂に集いました。 今回は体力、好みに応じて(?)4班に分かれ[…]
もっと読む2020年1月25日 1月25日、MSさんを乗せて、GKさんが自宅まで迎えに来てくれた。本庄でS野さんをピックアップ、行き先を獅子ケ鼻山に決めた。天気は良く、風も弱い。 たんばらスキーパーク駐車場に駐車、9:30発。リフ[…]
もっと読む2020年1月25日 報告文を毎月毎月書くの恥ずかしいとしばらく休筆宣言した。が、今回の山行でちょっと楽しい事があったので書く事にした。 山行前々日“根子岳山スキー”なる計画書が来た。見るとメンバーはリーダーH竜・H川・[…]
もっと読む2020年1月22日 2年前の11月にやはりGKさんリーダーでO知さんと3人で三国山から三角山へ、浅貝に下りた。三国山の稜線までは西側の斜面をバリエーションで登った。雪がそれほどついていなかったので半分笹薮で、結構急登で[…]
もっと読む2020年1月19日 真冬だというのに、暖かい1月19日、久しぶりにK塚さんリーダーで、「間瀬山・児玉男体山」陽だまりハイキングに参加。前日の雨が雪に変わらなくて本当に良かった。埼玉の児玉町が「ハイキングコース」を整備し[…]
もっと読む2020年1月11日 北本駅をでて鹿沼ICを経由して日塩もみじラインに入りましたが、鬼怒川温泉の先が例年ですと雪があるはずですが全く雪がなく、雪山ハイクができるのか不安が一瞬過りましたが、登山口に予定通り8時30分頃到着[…]
もっと読む2020年1月10日-11日 八ヶ岳の石尊稜の予定だったが、連休中日は天気が良くない。またダブルアックスで登る尾根なので参加希望のH川さんも私もまずは練習してから臨みたいということで、金曜に鉱泉まで入り、翌日石尊稜基部ま[…]
もっと読む2020年1月6日 2020年新春登山は加波山。 加波山神社の大鳥居前の駐車場を11時10分出発。青空の中の出発で気持ちがいい。昨年、体調を崩したH田よさんは下でお留守番だが、途中までくっついてきたが、舗装道路が切れる所[…]
もっと読む2020年1月5日 昨年、12月、体調を崩し、一か月、山を休止してましたが、ドクターから、「健康保険証を持って行きなさい」との言葉で、「よし!」と。新しい年、2020年1月5日、勇気を出して、山に行こうと、仲間を誘う。今[…]
もっと読む2020年1月5日~6日 1日目 筑波山登山 天気快晴 つつじヶ丘より弁慶茶屋経由で女体山を目指して登り開始が10時過ぎ。H田とさんが、「2時間あれば登れる」と登山口の案内板を見て見積もり計算をしてくれた。それで[…]
もっと読む2020年1月4~5日 雪山での技術訓練というものをこれまで受けたことがなく、参加することが決まってから楽しみにしていました。訓練内容を読み返してみたり、赤沢山の地形図を眺めてはルートや山容を想像して楽しんだり。事前の情[…]
もっと読む2019年12月29日 年をとり、山がだんだん億劫になる。その背中を「一緒に行きましょう」と押してくれる仲間がいて山が続いている。 12月29日6時川越駅発、関越道鶴ヶ島付近で事故渋滞に遭うがその後は快適に走り、車坂峠に[…]
もっと読む2019年12月19日 曇り時々晴れ 本当は8:22発のバスで払沢の滝入口まで行くつもりが、冬季休業でなし。とりあえず十里木までバスに乗り、時間あるからとダンプ街道をちんたら歩き、豆腐屋に寄るも、行き過ぎて神戸岩方向へ。[…]
もっと読む2019年12月13~14日 赤岳隊:メンバ- リーダーO野、M田、A部み 大宮労山入会後初の会山行。小同心と赤岳の2つが計画されていた。都合がつき赤岳コ-スに入れてもらう。 5年ぶりの冬の八ツ。年々寒さに弱くなっている[…]
もっと読む2019年12月13~14日 12月13日 S木さん、A部みさんと我家で合流、A部みさんの車で快調に赤岳山荘へ。Y城さんたちは既に着いていた。雪のない道を3時間弱歩いて13:30赤岳鉱泉着。テント設営。2グループに分かれ[…]
もっと読む2019年12月11日 曇り 新春ハイク第2弾。9日予定でしたが、都合で参加できず。単独となりました。MSさん達はピストンだったので、休暇村あじさい館に降り、西吾野に戻るコースを試します。行きは北川の岩場に進み過ぎ、戻[…]
もっと読む2019年12月8日 「左足首関節外側靭帯損傷」で全治4週間の診断を受けて2か月半、この間ショボショボとクライミングを再開したものの、足首の負担は大きく、ジムでやっと10・Cが登れるようになっても自然の岩場では10・Aの[…]
もっと読む